うーん、余り意識したことは有りませんが……言われてみて気付いたのは、余り細かな描写をしていない事でしょうか。  細かすぎると想像の余地が無くなってチープになってしまいます。どちらかというと比喩表現を多用したり、露骨なほど詩的な表現を使用している……気がします(-ω-;)  作者と読者の想像、読者と読者の想像を合致させようとするのではなく、話を進める上で必要な部分だけを描写し、細かな部分は各々の想像に任せようとしていますかね
24件
必要な部分は一人称なら自分が何を考えてるかと、相手の動きとかですかね?私はそれだけで良いかな?と思ってました(´・ω・`)
23件
 基本的にそれで良いと思いますよ。  ただ、激しい戦闘だと思考する暇も無いでしょうから余り考えを描写しすぎると不自然かも知れませんね。
22件
確かにそれは思いますな ケンカしたことないんで分かりませんけど組み合ったりしてたらあんまり考えられませんよね普通(´・ω・`)
21件
 ですね。  良く、心を読めるから先手をとれるんだ! みたいなキャラがいますが、あれって結構『?』ってなります(-ω-;)  
20件
なるほど 心を読むのはずるいですな 相手がどんな状況でも冷静に思考するキャラなら強いんですかね(´・ω・`)
19件
 一概には言えないんじゃ無いでしょうかね。考えてしまう余り、決定的なチャンスを逃してしまう、なんてことも有りそうです
18件
確かにそれはありますな ミスリードとかにも弱そうです(´・ω・`)
17件
 なんで、やっぱり強いのは経験を積んだベテランさんじゃないでしょうか(´・ω・`)
16件
その心を読めるからっていう作品はファンタジーですか?読んでみたいです(´・ω・`)
15件
 うーん(-ω-;)  特にこれ! と言えるのはパッと思いつきませんな。それとも私の作品の中で、ということですか?  それなら割と出しているような気はしますが……
14件

/3ページ

24件


0/1000 文字