ども、くかさです。 質問なんですが、「白馬に~」と「白痴」、両極端な話を同時進行される場合、どの様な感覚で両立されているのでしょうか? またまた下らない質問で申し訳無いですm(._.)m
8件
どもw仁科です。 少し前まで、白馬、白痴、魔王を同時進行させていましたね。そういえば(笑) 私は話を書く前にプロットを作ります。このプロットは登場人物の名前、プロフィール、ストーリー展開、文体(1人称か3人称かということもなんですが、固くするかフランクにするかなども含まれます)をまとめておくということなんですが、それをしっかりやっておけば、気持ちの切り替えがきちんとできます。また切り替えをうまくしていくために、書き始める前に、それまでの文章を読み直します。私は映像を浮かべてそれを文章で再現する派なので、読み直すときも映像を喚起するようにするんですよね。そうすると、すんなり続きを書けます。
7件
親切丁寧な回答ありがとうございます。 プロットですかぁ、ズボラな私は書いた事無いです(笑)  長編を書くなら必要ですよね。性格なのか、実生活でも気持ちの切り替えが凄く苦手なんで、色々参考にさせて頂きます。 私はどちらかと言えば客観的に作品を作るタイプなのかも?映像を文章にするのは同じですが、感情移入はあまりしてないです。だから、説明っぽい文章になるのでしょうね。もう少し思い入れを持って取り組んでみます(^_^)v
6件
遅くなりました。申し訳ありません。 プロットを書く癖をつけておくと、構成を考えてストーリーを作る癖ができます。そうなると短編でしたらいちいちプロットを書かなくても、必要な要素を組み立てる要領が分かってきます。 客観的に作品を作ることも必要な場合がありますが、その際に気を付けなくてはならないのは、できるだけ具体的に書かなくてはならないということです。文章を読んで描写が足りないと情景が浮かばないので。 あと、感情移入も時にはしないと、リアリティがなくなります。 というのも、人は、自分の立場や状況、感情というフィルターを通してしか現象を見ることができないんです。そのフィルターを作っていかないと
5件
改めて指摘されると、その通りですね(((^_^;) 「みーの悲劇」で、虐待と感じる方も居るかと思い和解の一文を追加したのですが、表現が弱いし、「輪廻」はわざと読者に委ねようと思っていましたが、無味乾燥感(この言葉はかなり的確な指摘だと思います)が大半を占めてしまって、まるで記録小説の様(笑) 読者に対して、フィルターをどうやって誘導していくかが課題なのでしょう。それには、作品に対してどう感情移入していくかを模索しようと思います。 お忙しい中、貴重なご意見を頂き大変ありがとうございましたm(._.)m また、各作品の更新楽しみに待ってます(^_^)v
4件
ちょっと誤解があるかもなので補足します。 一人称の文体だと、主人公の視点でストーリーが展開されます。 つまり客観事実であっても、主人公の主観が物語の世界感に入ってきますよね。この主人公の主観を「フィルター」と表現しました。 読者は主人公の主観「フィルター」で物事を見るんです。 例えば、くかさんの作品だったら、お母様を「面白い」とするフィルターで書いたら、読者はお母様を面白いという視点で見るでしょうし、動物虐待というフィルターで書いたら(動物愛護団体が動物を扱うバラエティバングに対して批判ブログを書くような論調)動物虐待という視点で見るでしょう。同じ題材であってもフィルター次第で見え方が変
3件
いえいえ、大変勉強になります。 ただ、やっぱり難しいっす(涙) 元々読み専だった私が、1ヶ月足らずで簡単に色々出来たり、理解出来る訳無いですもんねぇ(笑) こんなど素人に色々ご教授下さるカンヂさんには感謝の言葉しかありません。 本当にありがとうございますm(._.)m
2件
いえいえ、私としては、読専だったのが、思い切って作家の仲間入りをしていただいたことがうれしいんですよ。 くかさんとは、稀有な出会いだったと思います。 それがこうやって交流できていることもうれしいですね。 このご縁を大切にしていきたいです。 いろいろいって申し訳ありませんが、 どうかご容赦ください。
1件
こちらこそよろしくお願い致します。 「ほんと、理解力ねぇーな、このバカ!」ってな事が多々あるかと思いますが、寛大なお心でお付き合い頂ければ幸いです(笑) 12/3 22:13現在 つぶれかけのスナックより・・・ くかさ

0/1000 文字