二瀬幸三郎です。 レビュー、ありがとうございます♪ 鋼の錬金術師……進撃の巨人……亜人…… 実は何一つまともには読んでませんw (ハガレンはアニメをちょっとだけ、後の2作は知識的に若干知っているのみ……) 過去、主に80年代から90年代のアニメ、コミック、小説などの影響を受けているのは間違いないですw 丁寧すぎる文章…… ファンタジー、SFの問題の一つとして、「設定、背景の説明が膨大になる」というものが有り、それが物語のテンポを鈍らせるというものもあります。 それでいて、省ける部分ではないので、読むにしろ書くにしろ、難解なものにしてしまっている面は否めません…… 戦闘シーンなどは時代小説や
1件4件
そうなのですね。80年代、90年代もアニメや特撮を見てきたので、どんな作品の影響か、興味深くあります。 ファンタジーやSFは、バトルものだと、どうしても設定説明に文字数が必要ですね。 おっしゃることはとてもよくわかります。 どうぞご執筆頑張ってください。
1件3件
二瀬幸三郎です。 80年代から90年代のリアルロボットアニメ(特にダグラム、ザブングル、パトレイバー)には強く影響を受けております。 世界観的には、[風の谷のナウシカ]から腐海を無くし、中央アジアから南アジアの文化を混ぜてみた感じにしました。 ちなみに[~モミジブライ2]は、そこに70年代の雰囲気も加えておりますw(覆面の悪役、謎の怪兵器など) ただ、後書きにも書きましたが、本当の[大元]は、ファンタジー小説[聖刻1092]とそのTRPG版[ワースブレイド]に登場する巨大ロボット兵器[操兵]です。 また、文章を書くに当たっては、主に時代小説を、ロボット操縦などの描写は先の[聖刻~]に加え、
1件2件
こんばんは。 パトレバーは不朽の名作ですね。ゆうきまさみさんは大好きです。 もちろん、ダグラムもザブングルもわかりますよ。 なるほど、 ナウシカも入っているんですね。 いろいろな作品の遺伝子をうまく作品に取り入れていらっしゃるんですね。 知的ですごいなーと感心してしまいます。 女性の私にはなかなか書けない世界観だと思いました。
1件1件
ありがとうございます♪ まぁ、こういう知識に偏っているおかげで、現代劇が不得意なままだったりしますw 氏も含め、女性の作家の方々は、男性には持ち得ない感性があり、それはやはり男性側から見れば、羨ましいものです♪
1件

0/1000 文字