ぅりょうちさん コメント、気付いてませんでした(;´∀`)すいません! 再コメントしてもらって助かりました。ありがとうございます! ご指摘、自分でもちょっとは気付いていたことなので、やっぱりそうなんだろうなぁって感じました。 私の作品の主人公は皆一様に、早くから親不在で自立せざるを得ない子供達が大人になって行く物語、なんですよね。 ずっとずっと、そういう主人公を描いて走ってきましたが。 本格的な小説を書くようになって間もなく一年になるし、同じパターンに縛られているのは良くないかもしれないなって思ってはいるんですよ。 なぜ、こうも同じような主人公を描くかと言えばきっと、私の生い立ちや、私の
1件4件
suikoさん こんにちは。 いただいた返信の最後にやられました…(〃ω〃) う、嬉しい!!ありがとうございます(≧∀≦) あと、コメントの送り方、あれは分かりづらいので今後は改めますね。 すみませんでした。 自分自身の生い立ちや育った環境は、自分のベースとなるもので、性格や考え方に大きく影響が出るものだと思います。 生きていく上で良くも悪くもそういうものが投影されるのは自然なことだと思います。 小説というフィクションの世界にリアリティがでるのも、そういう材料があるからこそ。 設定を変えても、軸になる書きたい事、主張したい事、テーマにブレがなければ、いいんじゃないかなーと。 平凡な高校
1件3件
ぅりょうちさん 知らないほうが幸せだったのに、知ってしまって世界ががらりと変わってしまうのは、信じてたものが消えてしまった喪失感と、何を頼りにすればいいのかわからない不安感と、色々だったろうと思います。 人は人に言えない闇を抱えています。だけど、最期まで誰にもバレずにお墓まで持っていける人のほうがきっと少ないんだろうなっていう気がします。 私はやっぱり絵に描いた平凡な幸せは幻で、どんな人もその人にとったら生きるか死ぬかぐらい深刻な問題を抱えて途方に暮れていたりする、そんな切り口の小説を書きたいです。そんな曖昧な絶望感の中で見る光に気付いて、自分を信じるところから人生を再生していく。そんなハ
1件2件
suikoさん 当時の私の心境をくみ取っていただいたコメントに文字が滲みました(;ω;) どす黒い感情ってこういうものかと。 人間ってあんまりにもショックを受けるとこうなるんだ、心が死ぬってこういう感じかって、大袈裟ですけどあの時はそんなふうに思いました。 どんな人でも大なり小なり色々抱えていますよね。 suikoさんの掲げるテーマは尊いと思います。 応援しています! ぅりょうち
1件1件
ぅりょうちさん これからも応援お願いします!心折れやすいので、(;´∀`)本当に支えて貰っていて、とても心強いです。ありがとうございます!
1件

0/1000 文字