まずはおめでとうございます。 (ただあの選考はよく分かりませんね。汗) 入賞したことは素直に喜べば良いと思います。少なくとも応募規定を守り、十万字超の作品で終わりまで書けていたということですから。 コンテストは自分ではあまり、と思っていた作品が意外な評価を受けることもありますね。それは気にしないようにした方が良いです(自信作が入賞しなかったような時も同様)。 書評が来たら、それも含めて、自分自身で「評価点」「反省点」を洗い出して、次回作に繋げましょう。必ず良い点はあるので、反省点ばかり列挙しないことが重要です。 ある程度長所を伸ばしたら、次は修正しやすい短所、弱点を少しずつ直していきましょう
1件2件
こんばんは。伊神です。 まあ、コンテストはモチベーションの維持に利用させてもらう程度で考えています。今回のような事がありますと、まあ、元気は出るものです。 >十万字超の作品で終わりまで書けていたということですから。  実は、この事で今回の優秀賞を困惑しています。「悪魔祓い」は自分のチョンボで、規定の十万字を越えていませんでした。長編部門で応募してたので。応募要項に満たない事に後から気付きました。 「おれ、なにやってるんだろう……」と思い、諦めておりました。 それが、優秀賞に入っていたのでどういうことか? とは思いました。……まあ、書評をもらえるチャンスができたので良かったとは思っています。
1件
文字数に関してはきっちり10万以上じゃなくても選ばれている他の作品もあるので、約10万字ということで、そこまで問題にされていないのでしょう。 (最近のエブリスタのコンテストは文字数規定がありながら、守られていない作品も優秀作に入ったりしているので、100作選ぶのが大変なのかな、と思います) まあ、もらえるものはもらっておいて、それとは別に、自分での判断もしっかりしておきましょう、ということですね。
1件

0/1000 文字