おはようございます。 書籍化についてですね。 書籍化の打診があって、その後、改稿の朱筆いりメールが届きます。 その内容は、ほとんどがルビをふることの了解を求めるものでした。ほかには文章表現の改めを提案されたりもします。  たとえば「とばりつきベッド……」を「天蓋つきのベッド……」としてはいかがですか? というような。 それが終わればあとは何日まではツイッターなどで発表することは控えてください、という注意事項もありましたね。 その指定日以降はつぶやきなどで盛り上げてほしい、とも書いてありました。  わたしの場合は短編なので、特に大変ではなかったですよ(^^♪
1件9件
やはり書籍化すると印税も入ったりするのですか?改稿は一度くらいでしたか? 実はエブリスタ以外ですが、6月に執筆について色々良いお知らせや近況をご報告する予定です。 妄想コンテストにも挑戦したいと思ってます。
1件
編集部とつながりができたりしないのでしょうか?このあたりは難しいのかなぁと思いながら、公募していない編集部に短編を送ったりしております。
1件
いえ、印税ではなく、契約金? のような一時金でした。
1件
編集部とのつながりはメールの事務連絡のみでしたね。 カクヨムでの書籍化ですか? おめでとうございます! キタハラさんは「熊谷君の本棚」で書籍化されたとき、担当者がついたようなことを書いていらっしゃいましたよ。 素敵なご連絡をお待ちしております。(^^♪
1件
カクヨムコンじゃない別件です。多分カクヨムコンはダメかなぁ。一時金とは、賞金ですかね?出版社によって違うのですね。 これからは子供向け朝読書向けを書こうかなぁ。
1件
Twitterやってますか? たしかにSNS報告はダメみたいですよね。
1件
SNSは一切やってないです(^。^) 創作だけです♫
1件
何度も受賞尊敬します。これからも色々学ばせていただきます。カクヨムでもよろしくお願いします。
1件
とんでもありません。 まだまだ勉強中です。 こちらこそよろしくお願いしますね♫
1件

0/1000 文字