感想ありがとうございます。 実際の阿波踊りはくるくるしないんですが 前から後ろから色んな方向から観ることで 動きが良くわかって面白いと思いました。 光も色んな方向からあてて楽しんでみました。 私もアニメにするにあたって踊ってみましたが 中腰前傾姿勢に加え、手と足を両方同時に動かさねばならないので 足がもつれ、むずかしかったです。
1件8件
イラストのお姉さん、楽しそうに踊っていて、お祭りの踊りの雰囲気が味わえました♡ 真澄さんも踊ってみられたのですね! 楽しそうです(*^-^*) 一緒に踊りたい( *´艸`)
1件
阿波踊りの動画を観ていると お祭り観満載で楽しそうです。 赤ちゃんが上手に踊っている動画も観ましたが ちゃんと踊れるようになると楽しいでしょうね〜🧡 私はスローモーションで踊ってます。
1件
真澄さん、おはようございます! 赤ちゃんが阿波踊りを踊るのですか? すごい! 地元に根差した踊りなのですね(*^-^*) 真澄さんがスローモーションで踊るのもかわいい♡です。
1件
お囃子に合わせて 赤ちゃんが踊りだして たちまち主役になる動画はこちら https://youtu.be/ueHta-BtA14 これを観て阿波踊りのアニメを 作ろうと思いました。 でも赤ちゃんで作ったら 妙な出来栄えになったので ちゃんと基本の動作を踏まえて 大人の阿波踊りで再挑戦してみました。
1件
赤ちゃんの動画、見てきました。 かわいい~♡ そしてちゃんと音にピタッと合わせて踊っていますね! これはすごいです( *´艸`) リンク、ありがとうございます!
1件
和來花果さん@ありがとうございます。        阿波踊り、中腰前傾姿勢難しくて        足がもつれ、手も同時に動かさねばならないので        身体で覚えねばなりません。        楽しく踊れるようになるまでには        なかなか、修行が必要かも。        阿波は阿波紙でも有名で        以前、カレンダーを阿波の味わいある        伝統和紙で作ったことがあります。        コロナが終息したら、阿波の夏祭りに        行ってみたいです。        
1件
おはようございます(*^^*) 阿波踊り、かるがる楽しそうに踊っているように見えますが、難しいのですね( *´艸`) 絵を描こう、と思い立って、踊ってみて、お祭りに行ってみたくなる…って素敵ですね! お祭りはどこも中止になっていますから、コロナが早く終息するといいですね。 阿波祭りにいらしたら、ぜひ踊ってきてくださいね! 阿波の和紙と、真澄さんの絵はピッタリですね! カレンダーですか?!(; ・`д・´) 一年で使い終わってしまうの、もったいないですね(; ・`д・´)
1件
足だけならなんとかついていけそうなんですが 手も動かすとわけがわかんなくなります。 インド舞踊より難しい。たぶん。 和紙といってもピンからキリまでで インクジェットプリント用和紙です。 ちょっとだけ贅沢なカレンダーです。 でも作るのがかなり面倒くさいのでもう出来ません。

0/1000 文字