4000スター⭐、誠におめでとうございます。1ヶ月ほどで1000スターも増えるなんて、とても驚きですし、うらやましいです。完読しましたが、素晴らしい作品だと思ってます😃 AIに小説を書かせる、少し前から聞いたことはありましたが、物語として成立し、興味深い作品に仕上がっているようで、テクノロジーの進化はどんどん進んでいるなあ、と感じました😄
1件5件
水翔さん、ありがとうございます✨ 皆さんにこうして声援を送っていただけて本当に嬉しい限りです。 AIが書く小説、以前新聞で読んだことがあって、私も物語として成立すると聞いていたのですが、なかなかなどうして、本当に難しいです💦 背景とか、ストーリーとか、物語の進行などを裏から誘導できるのですが、全然うまくいかず、文字数が進むにつれて設定がぐちゃぐちゃになり、文章のスタイルが崩壊、イベントの無限ループに陥ったり…… 説明読む限りではかなり性能が上げられるらしいのですが、進行と共に複雑になっていく話の設定をAIにうまくアピールできず諦めました😭 それこそ理系の水翔さんだったらできるかもなので、も
1件
水鳥さん、AIに小説を書かせるのは難しいのですね。水翔は少し思い違いをしていたように思います💦 AIなので、プログラムを組むようなイメージで物語を紡いでいくような印象を受けました。(あくまで、水翔の独断です。) インプット(要件定義)をしっかりしてやらないと、アウトプット(出来上がる小説)も思ったようにいかないのかもしれませんね。(ごめんなさい、これも水翔の独断です。) 水鳥さんのコメントから、僕にも敷居が高そうな(上手くいかなそうな)印象を受けました。 多分ですが、こちらが意図することの文脈や行間といった曖昧なことがまだAIには、正確に伝わらないような気がして、素直に自分で小説を書いた方が労
1件
私も当初はAIなんだからそれくらいできるでしょう!と思っていたのですが、やってみてびっくりしました💦 私が使った『AIノベリスト』では、AIが前最大6000字の内容から判断して、次を書くとのことだったのですが、話が進むにつれてなぜか1000字前に書いた内容も把握しておらず、結果崩壊につながります。 自分でとっかかりの文を1000字入れたとして、その直後は辻褄があい、成熟した文章が生成されるので、おそらくその他の設定や脚注、ストーリー進行、タグなどの入力がAIに十分アピール出来てない、と思うのが一点と、あとはAI自体が生成した文章が、以前の文章よりわからない程度に劣化して書き出され、それを繰り
1件
確かに何事も経験ですね😅 「AI自体が生成した文章が、以前の文章よりわからない程度に劣化して書き出され、それを繰り返した結果、最終的に文章やスタイルの崩壊につながるのかな」 というのは、おそらくその通りだと水翔も思っています。 これはつまり現在のAIより、水鳥さんの文章の方が質が高く、AIは最初は真似できてもそのうちに質が落ちていく、ということだと思います。 水鳥さんの文章の方が、現在のAIより上なので、うまくいかなかったことは気にせずに、水鳥さんの感性などを表現する作品を紡いでいけば、良いのではないかと思います。(偉そうですみません🙇)
1件
ですねー。 今回やってみて、もちろんAIは人ができないことをやってくれるんですけど、汎用性は人間の方がまだ高いんだなーと思いました。 小説なんて、細かい設定や、過去のイベント、キャラの性格や口調などを統合して物語が生まれてくるんで、それをできるのはやっぱりそういう総合力では人間の能力の方が高いのだと思います。 遊びとしては楽しいですけどねー。 自分が好きな設定でAIが勝手に作り上げるから、作者というより読者目線でのお遊びな気がします😊
1件

0/1000 文字