こんばんは! お久しぶりです。 お問い合わせありがとうございます(∩´∀`)∩ そうでしたか、以前そういったことがあったんですね。 私も経験ありますよ~💦 文字だけだと、どうしても違うニュアンスでとらえられたり、地域性による解釈の違いも大いにあると思います。その時の相手のご機嫌にもよりますし(苦笑) たとえば、西日本では初対面の人でも「あんた」というのは普通だと思いますけれども、東日本の人からすると「ちょっと失礼だな」と感じますよね。そんな感じで。 あとは感想を求める側の人の熱量と、それに応える人の熱量の差によるトラブルというか、行き違いはありますねー。 エブリスタには本当にいろんな地
1件3件
 こんにちは。お忙しい中、迅速なご返事を頂き、ありがとうございます! >文字だけだと、どうしても違うニュアンスでとらえられたり~  ……あります(´・ω・`)  ちなみに、西日本での初対面での『あんた』呼びのお話は、初めて伺いましたΣ(゚◇゚)  いや、ウチは両親が某みかん県の出身で、家庭内ではみかん県弁で会話が普通なんで……(まあ、一口に西日本と言っても、所謂関西と四国と九州だとまた違いますしね;;)。 >感想を求める側の人の熱量と、それに応える人の熱量の差  ……それもありますよね~(-"-)  事前に確認してからにすればよかった、と思ったことがあります。それに、オブラー
1件
こんばんは~(∩´∀`)∩ 確かに「あんた」は大阪とか関西かもしれませんね。 大阪へ行った時に、お店のおばちゃんに「あんたら、どっから来たん?」って聞かれて(笑) 大阪弁で「あんた」って言われると、独特のあたたかみを感じて気になりませんでしたけれども、文字だけだと「えっ」となる場合もあるかな~と。スミマセン、どうでもいい話でしたねw サークル時代はマウント取り合う所、ありましたよー。 知り合いのクリエさんが、それが嫌で辞めたと言ってました。 今はどうなのかよくわかりませんけれども。 私、人付き合いが面倒くさいタイプなので、いずれにしろ入らないと思いますが( *´艸`)←じゃあ言うなw
1件
 こんにちは。  確かに、現実に『あんた~』と言われると、口調とかでニュアンスが伝わるので、あんまり失礼感はないかも知れないですね。  サークル時代は多分自分はこちら、アカウント持ってなかったので、知りませんでした(^^;) >最初に持っていたちっぽけなプライドは、一度粉砕されて、泣いてわめいて、葛藤  そう、まさにこれです。入学して最初の授業でコテンパンにされて、正直泣きそうになりました。  それまで持ち込みに行ったこともなかったですから、中々……(そのあと出版社持ち込みではもっとコテンパンにされて、その度這い上がって創作に於ける精神の強度を上げていくという……って、サイヤ人みたいで
1件

0/1000 文字