たらこ飴さん、こんにちは。 ご丁寧な返礼コメントを頂きまして、ありがとうございます。 「気味の悪い表現」に笑いました(*^^*) 全くそんな印象は抱いておりませんので、ご心配無用です。 『ギルグール』…十人十色の人間模様を絡め合いつつも互いに支え合って生きて行く、相互扶助の一端を垣間見る作品に賛同を覚えながら拝読しました。 他者へ迷惑を掛けない事に重きを置く日本人は、とかく窮地に陥っても他へ助けを求めず孤独に倒れがちですが… 人は迷惑を掛けながら生きるものだからと、他者の失態には寛容である事の方を重視する海外の方の思考に沿った世界観と感じましたね。 人とは違った生き方をする者に厳しく、そ
1件1件
またまた、丁寧なお返事ありがとうございます! 学生時代に短期間オーストラリアに留学していたのですが、その際に感じたのは日本でいう親切を現地の人たちはごく自然にやってて、例えば妊婦さんがバスに乗ってくれば3人くらいの人が一斉に席を立つとか、スーパーに歯磨き粉を買いに行ってレジに並んでいたら、前の男の人が「君は買い物が少ないから先に行って良いよ」と先に並ばせてくれるとか、日本では慣れてないのですごく感激しましたね。 また、人と違うことはハンデではなく個性ととらえる海外はすごく生きやすいとも感じました。 元々ナチスのホロコーストには若い頃から関心がありました。 しかし書いてみたはいいが調べれ
1件

0/1000 文字