わーい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ おめでとうございます(*ˊᗜˋ*)ノノ゙パチパチ
1件4件
月夜先生、 ありがとうございます。 小説を書き続けて、ようやく一時通過の評価を貰えるレベルになったんだな~~と感慨にふけっています。 ただただ書いていても、実際に応募しないと、プロの編集者にはどう自分の小説は見られてるのか分かりませんからね。 でも、慢心はしないように頑張りたいと思います(>_<)/
1件
夢七夜様は、短いお話から十万文字を超えるお話まで色々と書かれていて凄いです! 私なんて十万文字いったことないですから汗 書籍化するには最低でも十万文字は必要なのに、そのレベルにも私は到達出来ていません。 夢七夜様のように長編が書けたらなぁ。 これからも微力ながら応援させていただきます! 夢七夜様の作品でまだ読めていない作品が沢山ありますから。
1件
有り難う御座います。 いえいえ、十万文字超えるのは、書く時に書籍化は十万文字以上って小説の書き方の本に書いて有ったので、なのでそう言う意識をしながら起承転結の転を書き続けれる様に各エピソードを意識して長く書いています。 そうしてるうちに十万文字超えていたって感じです。 あと十万文字超える作品の場合、大体が公開前に五万文字超えるくらいに書き溜めて、公開しながらどんどん続きの展開を加筆してるうちに十万文字超えた~~ってなっています✨ 倍の法則? じゃ無いですが、続きのストーリーを余裕を持って妄想出来る様に時間を作り書いています。 でも……エタりそうな危険性が孕んでます(・・;) 短編は
1件
夢七夜さまの努力であり、結果として実を結んでいるのですね! 私も起承転結やプロットを考えて書くべきなんでしょうがなかなか汗 私の場合長編は、完結させてからじゃないと公開できないなと思ってます。 飽きやすい性格で続かないので自然と短いお話ばかりが増えます。 二万文字少し書いた作品も、途中で一年の期間があいてから完結まで書き上がりました。 かなりまれですが、二次創作の方だと一気に二万文字書いたことがありました。 今ではその作品も途中で止まってますが汗 長編で完結していない段階で公開するときは「完結しないかもしれません」などの注意を添えて公開することがあります。 なかなかに難しい。 精進せね
1件

0/1000 文字