秋月さん、こんにちは😊 深い作品だったと思います。 その人にしかない価値観が大勢集まって混沌としているのが今の社会だと思います。 全てがユニバーサルルールールで白黒つけられるなら、人生に悩む人はいないですよね。 この小説を読んでSNSのことが脳裏に過ぎりました。 SNSで幅を利かせている正論は、ただの最大公約数の意見でしかないですよね。 世の中はそんなに単純じゃないですし、人間一人の人生もそんなふうに単純化できないと思います。 この作品で描かれた「一見悪の正義」に表面的に流れる日常世界の奥を目にした思いです。 そろそろ梅雨入りですね。 秋月さんもご自愛下さい🍀 次回作も楽しみにしています。
1件1件
お返事ありがとー💕 人生に悩む人は、最大公約数に当てはまらない人だし、SNSの正論は怒りや嫉妬が原動力なのも多いから、間違ってはいないけど、それがすべてではないよね。 多様性を謳っているのに、価値観の集約はできないし、ますます生きづらい人は増えていくような、でも逆に個性が認められそうな、今は境界線にあるんじゃないかな。 深い意見、勉強になります。 梅雨入り前に大きく降ったかと思ったら、関東は今日梅雨入りだって☔ これから過ごしにくい日が続きそうだから、体を大切にしてね。 今日はありがとう💕 じゃ、イイ夜を🌙✨
1件

0/1000 文字