全然大丈夫ですよ。 この時間は大抵起きてますから これは僕の周りではよく聞く言葉です。 「センター試験と二次試験は別物だ」 高校3年生の時、二次試験の勉強ばかりしてたんです。 二次の勉強をしていれば、センター試験の勉強にもなると思ったからです。 でも、現実は違います。 二次は各大学で問題の出し方が様々で、センターとは使うテクニックが違うんです。 また逆を言えば、センターにはセンターの解き方がある訳です。 つまり「センター試験と二次試験は別物だ」という訳です。 そして、質問の件ですが、これも同じ事が言えます。 二次試験が小論文と面接で、センターを重視した勉強をしているな
9件
返信遅れてすみません!! あと10ヶ月センターに 向けて頑張ります(^ω^) ありがとうございました!!
お久しぶりです!! もうすぐ4月になり受験まで 日にちがないと思う毎日です。 最近、自分が大学に行ける 気が全くせず不安になってます。 本当にセンターで7割とれるのだろうか…とかマイナス思考に陥ってしまってます(´・ω・`) どうしたら気が楽に勉強できるんでしょうか? 最近は楽しめてないです。
7件
遅くなってスミマセン(汗) 僕が知っている限りの話ですが、受験生にとって不安は付き物というのが当たり前なのです いくら勉強したところで、それがなくなることはありません ただ、それでもやるしかありません。 僕が実践したのは、自分の努力を客観的に見える形にしておくことです。 僕はひたすら書いて暗記するタイプでしたので、その書いた後の紙を1つの袋に纏めておきました。 単語を覚えるのに使ったもの、計算用紙にしたものetc.全てをそこに集めたのです。 4月から始めると、センターを迎える1月にはこれを見ることでその不安を和らげることができました。 また、センターで7割と考えるより各々の教科
6件
お返事ありがとうございます。 早速やってみます!! 人に相談するとだいぶ楽に なりました(*^ω^) またまた質問で申し訳 ないんですが… 漢文です。 創業と守成と孰れか難き。 と書き下しにあるのですが、 なぜ最後は終止形でなく 連体形なのでしょうか? よろしくお願いします。 この前の英語の解説は 塾とかの先生より全然 わかりやすかったです!!
5件
そう言って貰えると嬉しいです。 漢文の方ですが、きっと「孰か(イヅレカ)」という疑問詞がミソです。 疑問詞の終わりは終止形ではなく、連体形になります。 「何ぞ」や「安んぞ」と同じようなものです。 ただ、「孰か」は疑問の意味で「どちらが~か」となります。
4件
お久しぶりです。 漢文の解説のお礼遅れてすみません。 理解できました、 ありがとうございます。 最近は朝お父さんのお弁当を 作ることで早起きが珍しく 続いています!! 勉強の方なんですが 国語は毎日何をしていいのか いまいちわかりません… 現代文の評論では語彙力を つける参考書を読んでたまに マーク式の問題をとくことを しています。 小説に至っては最近 手を着けてません… 古文はマドンナの単語帳を 1周したきりで参考書をたまに みたり問題を問いたりです。 漢文は毎日書き込み式の 句法問題をしています。 それと毎日マーク式の 問題をしています。 このままじゃ
3件
確かに、国語は何をすべきか分かりにくい教科ですよね…… どの教科においても、ですが、この時期は基礎力をつける為に勉強します。(夏までがメド) 一応、僕がしたのは 現代文に関しては「ゴロゴ板野のセンター現代文解法パターン」(ゴロゴと言えば、古文の単語帳が有名ですが、これはそれと違います)を使いました。 これ1冊で評論と小説の対策ができました(ただ、前回みたいな随筆まで対応しているか……) 古文は「富井の古文読解をはじめから丁寧に」を読み込みました。 漢文はこの時期は記述対策をしていましたが、センター対策としてはやはり句法を覚えることかと…… この時期、演習はそんなにガッツリやる必要がない
2件
返信ありがとうございます。 とりあえず、参考書を 読み直して基礎を固めて いこうと思います。 参考書の使い方なのですか ただ読むだけで いいんでしょうか?
1件
難しいですねえ~(汗) 自分が「これ」と思うやり方を見つけるのがベストだと思いますが、それを見つけるまでは、となるとどう答えたら良いものか…… 参考書を読んでいるだけでは力がついているのかわからないもので、実戦で使えるかを試してみないといけないというのは確かです だから、いくらかのスパンで何かしらの問題(マーク式が良いかと)を解いた方が良いですね スミマセン、的確なアドバイスが出来なくてm(__)m

0/1000 文字