こんばんは。 趣があっていいですね! 明かりなどの人工物が花を愛でるにはじゃまではありますが(・・;)
2件
コメントをありがとうございます。今年もお花見が楽しみです。 ↓初めての即興作です。詳しくは私のページにてお願いします。文法間違っている気がしてなりませんが…。 誰かただ思ひ待つらむ春の夜の夢とばかりに見ゆるあやめは
3件
まとまっていて構成的には綺麗な歌ですが、またまた婉曲的な歌が好きですな(;´Д`A
2件
すみません😣💦⤵ 即興で作るのは、思うまま、感じるままに作るのとどう違うのでしょうか? 歌の中身は恋に鈍感な私の渾身の告白を交わしただろう人に対するものです。 もう1つ短歌とは別の質問をして良いですか? 当時高校1年の私に、その年に出会ったある同級生の男子と初めて年賀状のやり取りしました。学校は違って、クラブ仲間なのですが…。 相手の年賀状の背景に小さい数個の❤や😃☔龍をして(☔の所にLOVEと書いて)あったんですが、去年の10月までそれに何も気付かなかった私は鈍感ですか? 男心がまったく理解できないんです…(^^;) 同い年の雪千代さんの意見も聞きたいです。 ちなみに、女友達
1件
こんにちは。いえ、謝ることではないですよ。 うーん、歌想の違い上どうしようもないのかなぁ・・・。そう聞かれてみると説明が難しい。物を詠む場合の説明ならできるけど、感情は難しいね。思うがままを誇張せずありのままに形作るのがありのままの歌だと思います。思うがままと言えど、歌の心はどの歌にでもあります。それこそ私が引用した宣長の言「姿は似せがたく、意は似せやすし」ですね。自分の心の輪郭をいかに言葉で形作るか、まずは客観的に考えることが必要です。言葉を使って、その歌を見た人の頭の中に絵を描かせるのです。自分が詠み込んだものと同じ絵を。 抽象的でごめんなさい笑 私は年賀状を宛名から筆ペンで書く人間
3件
こんばんは😃🌃 難しそうですね(・・;) そういえば模試の古文で江戸時代の短歌についての文章を解きました。 本居宣長あたりの時代は短歌等についての研究が盛んだったのですか? ―― 実はその年賀状の相手に告白したんですよ。ただ、そういうことがあったから……、好きだったという訳ではないです。 一緒にいてとても楽しく、笑いのある会話が出来る人でした。 自分の気持ちに気付いたのは去年の8月でしたが。 素直に好きと言えない性格も短歌に出てますね~(>_<) だから婉曲的になるのかも……(/\)
2件
私も確かなことは言えませんが、古今以降和歌が衰退をの一途をたどる中、荷田春満や賀茂真淵あたりが万葉の研究をはじめ、万葉再興を訴えました。また、おそらく教育がやや一般的になり歌学が普及したり、江戸時代あたりからその他の芸術をはじめとして文化が身分を超えてさかんになったのも背景のひとつかと思います。
与謝野晶子でも読んだらどうですか?笑 素直とかいうではなく、本能で行動するレベルの人ですが笑 作風に性格が出るかはわかりませんねぇ。表現、芸術に対する価値観に起因するとは思いますけど。
5件
うたのわの私の「淡路島~」の歌が代表的ですね(/o\) 与謝野晶子ですか……。一回読んでみたいです! みだれ髪あたりを読めば良いでしょうか? 色々とすみません😣 ここ数日、結構恋の病の方が重症でして🏥 処方箋欲しいです😵✋ といっても、ただ熱っぽいだけですが。
与謝野晶子は確か……、あの方は明治を代表する肉食系女子ではありませんでしたか? ↑私の勝手な先入観です!!ごめんなさい!
3件
大丈夫です、私も恋の相談を受ける体質なので笑 彼女の夫鉄幹との馴れ初めは晶子の熱烈なアプローチから始まった不倫ですから。確か。 柔肌の熱き血潮に触れもみで悲しからずや道を説く君 やはり有名なこの歌が晶子らしい歌だと思います。 みだれ髪安く売ってたから買ったんだけど、造語と変な字余りが多すぎて途中でやめてしまいました。帰ってからもう一回読んでみよう。 まぁ、考えてないで辛かったら寝るのが一番です。脳を休ませましょう笑
2件

/2ページ

18件


0/1000 文字