臨床検査総論

2/21
55人が本棚に入れています
本棚に追加
/38ページ
尿検査メインですよね。 因みにパラパラと見てみると6問/20問中でした。検査総論の30%を占めています。   と言うことで重要っぽいところだけをピックアップしてみる。       【尿の生成】 原尿が 糸 球 体 で濾過され 尿 細 管 で再吸収・分泌されて尿となる。 *ネフロン 腎小体(ボーマン嚢+糸球体)と尿細管からなる 腎 の 最 小 機 能 単 位 である。      *尿細管 近位尿細管 →原尿の 99% を再吸収する。 遠位尿細管 → K ・ H ・ アンモニア を分泌する。       補則・腎機能検査 腎血流量機能 →パラアミノ馬尿酸クリアランス、PSP排泄試験   糸球体機能(≒糸球体濾過値) →クリアランス系(イヌリン、チオ硫酸ナトリウム、マンニトール、クレアチニン)   尿細管機能 →フィッシュバーグ濃縮試験、PSP排泄試験
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!