苺オレと初雪と、愛するよりも愛されたい

2/10
15人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
   ──『食料に飢えている子どもは、愛情にも飢えているのです』──  今日の英語の時間、黒柳徹子(クロヤナギ テツコ)様の章で出た言葉だ。  黒柳徹子はUNICEFの親善大使を務めており、いろんな国を訪問しているらしい。  当然、発展途上国とよばれるような貧しい国も訪れるわけで、そんな地を訪問するにあたり、黒柳徹子には必ずすることがある。  それは、“できるだけ多くの子どもを抱きしめる”ということ。  そして「その理由は?」となった時、最初の台詞に返ってくるのである。  ──食料に飢えている子どもは、愛情にも飢えているのです──  確かに真理だよな、と思う。  食料がないということは、周りの人間もないということ。赤ん坊ならば、母親が死んだことにより食料を失っているという場合もある。  ひとは、飢えると凶暴になり、焦燥となり、そして虚無になる。そんな環境にいれば、それ相応に注がれるはずの愛情を受けていないというのも、頷けることだ。  
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!