【2】恋人の木

1/3
122人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ

【2】恋人の木

東京郊外の静かな場所に、桜木中学校はあった。 名前が示す通り、校庭を取り囲む様に、大きな桜の木が並んでいる。 その一番奥に、一本だけ花の咲かない小さな桜があり、学校では専ら、怪談話のネタにされていた。 卒業式を明日に控えた教室では、最後のホームルームが開かれている。 担任の藤原は58歳、文学を人に変えた様な人物。 しかし、真面目で、至って穏やかな性格は、生徒たちの人気を集めていた。 彼もまた、この春ここを去る事が決まっていたのである。 藤原が、静かに、生徒達との思い出を語り、期待と希望の言葉をかけて行く。 生徒達は、涙を流しながら、じっと聞いている。 武志もその一人。 武志は勉学優秀で、生徒会長も務めており、女生徒にはモテモテの存在であった。 しかし、当の本人は結構ウブで、もちろん好きなコはいたが、結局告げることはなく、卒業を迎えていたのである。 藤原は、一通り喋り終えると、黒板に向かって書き始めた。 「恋人の木」 「20○○年3月21日」 『最後に一つ、みんなに私からお願いがある。』 生徒たちの顔が、興味深々に藤原を見つめる。 『君たちは、この校庭にある、咲かない桜を知っているね。今から、その話をしたいと思う。』 その桜は、ずいぶん古くからあり、色々な伝説があった。 藤原はそういった「言い伝え」の起源や由来を辿るのが趣味であり、生きがいであった。 また、彼はもともとこの地の出身であり、この学校へ赴任して来てから2年。 彼なりに、今まで調査をしてきたのである。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!