信長と帰蝶

3/4
前へ
/184ページ
次へ
「ただ……」 「ん、どうしたというのだ?」 「いえ、何でもありませぬ」 「ハハハハ、いつものお前らしくないぞ」 信長は、自身がうつけと呼ばれているのにさほど嫌悪感は示さなかった。 むしろ、そういった世評を世に出来るだけ広め、諸勢力の自身への警戒を解かせようとする狙いもあった。 「信秀の代は織田も安泰だろうが、信長が家督を継いだ時点で簡単に攻め滅ぼせるだろう」 こう思わせる事により、織田の勢いは止められないものとなる。 1560年、これが証明される事になるのだが、それはまた後の話し……。 問題は、その事を道三が見抜いているのかということだった。 もし見抜いているのであれば、道三もそれ相応の洞察眼と器量を持っているという事になる。 しかし見抜いていないのならば、帰蝶との婚姻も拗れるのではないかという不安もあった。 だが信長もまだ若輩者。 こんな事を進言しても、信秀には笑われてしまうだろう。 かと言って教育係の政秀に持ち掛けても、一蹴されてしまうかもしれない。 しかし、そこは決断の早い信長である。 あえて道三に揺さぶりを掛けてやろうという決意を固めた。 信長はその場を立ち上がると、信秀に一礼して小姓を引き連れて座敷を離れた。 信秀は信長を不信がったが、道三との仲を拗れさせない為にも無用な詮索は控える様にした。 そして夜は更け、いよいよ会見の日を迎えた。 信秀と信長は500人ほどの手勢を従え、稲葉山城へと向かった。 稲葉山城の兵達は、信秀と信長を丁重に通し、僅かな兵を残して城の防備を固めた。 信秀と信長は、稲葉山城内の構造の複雑さや壮大さに改めて驚いた。 この城は、後々信長も居城とするほどの難攻不落の城である。 やはり婚姻は正解だったと、信秀は改めて感じていた。 座敷へと通された二人は、兵で固められたさらに奥へと通された。 やがて最奥部へ着くと、そこには道三と帰蝶、道三の息子・義龍、さらに数名の兵が控えていた。 「おお、わざわざ御足労をお掛けして申し訳ござらぬ、信秀殿。 そして……わしの息子ともなる信長殿よ」 「いやいや、こういうものは男が来るものですからな」 信秀と信長は正座し、改めて道三の方へ向き直った。 「堅苦しい挨拶は終わりにして、さ、お二人共足を崩して下され」 道三は足を崩すよう二人に進め、信秀は足を崩して胡座をかいた。 だが信長は、あえて片膝を立てて道三を睨み付けた。
/184ページ

最初のコメントを投稿しよう!

236人が本棚に入れています
本棚に追加