1、陸軍船舶

3/5
86人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
作品では、これら一切が白紙に戻され、新たに帝国科学研究所の技術提供によって、高速かつより戦時標準化された船舶として建造されている。 そのため、建造構想は第三次標準船に近く、速力は第四次標準船のそれに近い。 作品内での第一次標準船は以下の通り。 〔1A型〕 大型貨物船。もっとも建造された輸送船。艦本式の機関を用いており、最大22ノットの速力を持つ。作中に登場する「日進丸」「千代田丸」「佐賀丸」「東海丸」「望征丸」「城武丸」「第一力丸」「海老名丸」は全てこの1A型。 〔1C型〕 中型貨物船。速力20ノット。 〔1D型〕 重量物専用貨物船。速力20ノット。作中に登場する「朝霞丸」「千秋丸」はこの1D型。 〔1E型〕 小型貨物船。速力15ノット。 〔1K型〕 鉱石船。1E型と同じ構造を持つ。速力15ノット。 〔1TL型〕 大型油槽船。南方と内地間を結ぶ主力タンカーであるが、艦隊に随伴する速力を持っており、最大速力23ノットを持つ。 〔1N型〕 海軍の摩周型航空母艦、「摩周」「淡海」「浜名」「相模」「十和田」「常盤」が竣工。陸軍に「山汐丸」「千種丸」として二隻が貸与されている。詳細は本編を参照。 〔1M型〕 陸軍のM型特殊船、M甲型「日向丸」「摂津丸」、M丙型「熊野丸」「ときつ丸」がある。主人公が所属しているのがこの「熊野丸」。速力最大20ノット。詳細は後述の各項目を参照。 登場:プロローグ・ミッドウェイ作戦・叛乱など
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!