ギャグの前に

7/9
84人が本棚に入れています
本棚に追加
/34ページ
アドバイザーやってた時によく見かけた注意点をもう少し。 ・人称固定 主人公の主観なのか神様視点なのかがごちゃ混ぜになってるとわけがわからなくなりますぞ、というお話。 一人称三人称ごちゃ混ぜの例 放課後になり、タクマとハルキはいつものように一緒に帰っていた。 彼がおもむろに口を開く。 「お前……何かオレに隠しごとしてないか?」 一瞬、ドキリとした。 昔から感がいい奴ではあったが、まさか昨日の今日で気づいたのか? オレはとぼけるつもりだった。 ……彼の視線の先に気づくまでは。 「ねぇ……この人、誰?」 彼の視線の先にはマコトがいた。 「イヤ、コイツはただのクラスメートで……」 ヤバい。声が震えている。 「そうなんだ……。オレはただのクラスメートなんだ」 突然駆け出した彼を追いかけようとしたが、マコトに学ランの袖をつかまれて動けなかった。 「あんな男追いかけようとするな! オレがいるだろ」 終了 もうしませんごめんなさいm(_ _)m 最初は一人称で通してから一部を書き換えました。 これで展開がわからなくなったはずです。 よく読んでもタクマとハルキのどっちが走ってったのか絶対判別つきません。 最初の行の『タクマかハルキ』を『オレ』に変えるか、それ以降の『オレ』を『タクマかハルキ』に変えれば辻褄は合います。 ……ついでにマコトが口癖の悪いオレっ子だったらよかったにゃー💦💦
/34ページ

最初のコメントを投稿しよう!