アルバイトの選び方

2/3
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/29ページ
アルバイトといっても様々なものがあり、 一日で終わるもの、短期バイト、長期のアルバイトや登録制といったものもある。 その中で自分にあったものを探すと言うところから選び方のポイントは始まっているのだ!!! んで、まず私は北海道に住んでいるので『アルバイト北海道』や『an』、『nochecity(無料)』 etc…のアルバイト情報誌を見る。 これらはパソコン・携帯電話からでも見ることができるので、私は時間の節約のため携帯電話からよく見る。 まず!!!ここでの重要ポイントだが、、、、どんなバイトがしてみたいかだ。 と言っても、①(下記)高校生や年配の方は出来るものが大体決まってくるのだけど。。。。 まぁ、それは後に少し話すとして、18歳も過ぎていて、自由に選べるとしよう。 ※ (満18歳を過ぎていないと労働基準法で22時以降から5時までは働けないことになっているため) 単に何でもいいからアルバイトをしたいと言うだけでは後に色々と困るのだ。 とりあえず見る項目は、第一に“募集要項の資格”と “勤務時間・日数(時間帯も)”だ!!!!いくらそこでバイトをしたくても、 応募資格と日数や時間帯が合わなければ意味が無い。 第二に“勤務地”と“時給(日給etc…も)”だ!!したいのが無くても、多少時給がいいと我慢でき     るものだ!!!時給650円と700円では週に5回で一日5時間出勤として、月に大体5,000円も 違うのだ、年間にすると50、000円!!!!そうかんがえると、やっぱり多少時給が良いものを探して しまうのが人間だ。。。が、しかし!!!勤務地が遠いと時給が高くても通勤にお金がかかってしまい、 逆に地元でバイトした方が稼げる!!ということも少なくない。それに、通勤する為に大切な時間が少し ずつ削られてしまうと言うことも頭に入れておかなければならない。あと、試用期間というのにも 気をつけなければならない。基本時給はいいものの試用期間が3ヶ月ある為に、数ヶ月希望の収入に満た なくなることもあるのだ。しかも、その間に辞めたくなることもまれにある。。。。 あと、700円~810円というのにも気をつける!!!こう書いてあっても時給が700円から 上がることはそう簡単には無い。。。経験者優遇と言うのにも気をつけろ。。。
/29ページ

最初のコメントを投稿しよう!