つくえ

2/17
36人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
 ごォん、といつものように鐘の音が鳴り響き、私の昼食は終わりを告げた。ゆったりとした時間は元に戻り、私は頭ががァんとなる。鉛色のフォークを皿の上に乗せ、食器を片付けるために立ち上がった。ぞろぞろとすぐに人の列ができて、その一本の長いロープに私も加わる。ひどくのろまな、だらだらとした遅い足取り。ザぁザぁとした足音。いつまで続くのだろう、と無意識にそう思っていたが、実際のところ、二分もかからずに私は片付け終え、他の人々は私が分かる前から分かっていたようだ。 昼食が終わると言うことは仕事が始まるということだ。食堂の出口には役人が二人待ち構えていて、スコップを手渡している。一人が手渡しして、片割れは後ろに立って見守っている。二人とも満足そうな顔をしていた。 「今日の仕事は影掘りだ」と手前の男が言った。「お前たちには自分の影を掘ってもらう」彼はスコップを手渡しながら事務的な口調で言った。 「なんのために」  私が言うと、役人はちらと私を見て、きっぱりと言う。 「質問は受け付けない。お前たちは与えられた仕事をこなしていればいい」 「じゃあそいつの仕事はなんだ。立っているだけだろう」 「こいつはスペアだ。他人のためにこいつはいる」  もういいだろう、と役人は私から意識を外し、スコップの手渡しに集中した。人々はそれを受け取り、ふらふらと列を作り、外へ出て行く。スペアと呼ばれた役人は誰かのために立っている。私はどうしようもないので列の流れに加わり、仕事場に行くことにした。 「影掘り」は別室で行われた。別室、と言ってもほとんど自然の洞窟に近い。ここに来て暫くになるが、仕事で案内される部屋はいつもとても人工だとは思えない。のっぺりとした白い壁の向こうには洞窟があった。広い空間で天井はうすぼんやりと闇に閉ざされている。でこぼこの岩肌がひんやりとした冷気を放ち、固い茶色の土が足元に広がっている。そして至る所で、人より大きく巨大な薪が無秩序に組まれ、私と人々はその前に立たされていた。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!