気儘

6/7
前へ
/17ページ
次へ
 そこは、「打ち上げの場」と呼ぶには洒落すぎた場所であった。  片山の行き付けと紹介されたその店は、料理は勿論のこと、食器といい、内装といい、全てが「高級」を主張していた。  マネージャーと呼ばれる男性の物言いにも、接客担当のボーイの気配りにも、雛子の日常にはない「窮屈さ」を感じる。  この居心地の悪い上品さに、自然体で馴染んでいる片山は、やはり自分とは違う人種に思えた。  恐らく、自分と同じ気分を味わっているだろう取り巻きの社員達。  彼らの、「私は場に馴染んでいますよ。」と言わんばかりの無理なポーズが妙に可愛く思われた。 (あ、でも、私もそんな風に見えてるんだろうな。)  と考えると、何故か他人事の様に可笑しかった。   再び片山に目を向けた時、雛子の視線は、正に自分から逸れようとする瞬間の片山の瞳をとらえた。 (やっぱりこの人、今も私を見てた。)  雛子の、片山に対するもどかしい気分は、居心地が良いとは言えない食事時間の程よいスパイスになった。 (たまには、こんな雰囲気も悪くないな。)  快と不快が交差する楽しみ。  軽めの快適さを選び続けてきた雛子には、片山は単純ではない大人の印象を受ける。  それが、片山が本当に携えているムードなのか、単に雛子が店の雰囲気に呑まれているだけなのか、今の雛子には判断がつかなかった。  食前酒に、料理に合わせて運ばれてくるワイン。  食事をしている筈なのに、かなりのアルコールをとった気がする。  雛子の顔は、仄かに赤らみ始めていた。  その絶妙な表情の弛みは、雛子に別人の魅力を与えている。  心なしか、皆の視線が頻繁に雛子に向けられ始めた気がする。  雛子に交錯する視線の中で、何故か片山の視線だけが、むずがゆかった。  その視線に痺れを切らし、敢えて意識を反らそうと試みた途端に、片山の身振りが目に付き始める。  料理の上でナイフを揺らす仕草、フォークを口へ運ぶ仕草、料理を味わい、グラスに手を伸ばす仕草、全ての仕草に洗練されたスマートさを感じた。  それらの全てに、若さには無い魅力がある。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!

52人が本棚に入れています
本棚に追加