裂ける

5/60
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/65ページ
「第一内科の内分泌代謝内科部門(ホルモンや糖尿病・痛風など生活習慣病の内科)を希望してます」 「ふうん、消化器の俺じゃ不運だね」 「シャレですか?」 「一応ね」 「じゃ、これ君の受け持ちね」 青いカルテファイルを渡される。 アルコール性慢性膵炎(大量の常習的飲酒によって慢性的に膵臓が炎症を起こした病気)との診断である。 俺は第一内科外来に行く。 出水と俺は椅子に座り、オーダリングコンピューターに患者IDを打ち込む。 出水が診察室のマイクで、慢性膵炎の患者を呼ぶ。 酒やけした中年の患者が入ってくる。 そして、椅子に座る。 「初めまして、第一内科研修医の津田と申します。 出水先生がおっしゃってると思いますが、研修中担当医を させていただきます」 「はい。お願いします」 「体調はどうですか」 「昨日、酒を呑んじまって。どうも、腹が痛くて」 「それは、だめですよ。酒が原因なんですから。呑んじゃ」 「分かってるんですけど、つい。先生は飲めないんですか」 「はい。弱すぎて、飲めません」 「それじゃ、分かんねぇよ」 「慢性膵炎は膵臓癌や糖尿病の危険因子なんですから、 きちんとしてもらわないと、膵臓癌になったら、助かる確率低いんですよ」 俺は医学論理で追い詰める。 「あまり(おおか)酒ばかり(べー)飲んでると、おっ死んじまうぞ」 出水は滑らかな群馬弁で、言語化出来ぬ親しみを込めて言う。 「すいません」 「お腹はどの辺が痛いんですか?」 「この辺りがシクシク痛くて」 患者は左季肋部(左上腹部)を指す。 「重たるい痛みですか?」 「はい」 俺はカルテにS)昨日飲酒。左季肋部dull Pain(鈍痛の英訳)
/65ページ

最初のコメントを投稿しよう!