裂ける

8/60

17人が本棚に入れています
本棚に追加
/65ページ
「君はどう思う?」 「分かりません」 「俺もパンケーと腫瘤形成性膵炎の鑑別診断(ルールアウト)つかないんだ。 放射線科の先生に読影してもらおう。 MRI・MRCPと、ERCPもやるべきだな」 呼び出し(コール)で、放射線科医蓮川恭介が診察室に来た。 細面で神経質そうな中年のその放射線科医は食い入るようにCTを読影した。 「造影早期には造影剤が染まり抜け、造影後期には尾側(びそく)より濃染してる。 主膵管(しゅすいかん)は軽度拡張か」 流石、秀才放射線科医だ。俺にはそこまでは読めないと感心した。 「ルールアウトは付いたか?」 「いいや、これはCTだけじゃ分らんな。嚢胞(システィク)(水ぶくれ)で無いことは確かだが」 蓮川の取り計らいで即日行われた造影・単純MRI、MRCPでもはっきりとはしなかった。 「議論したんですが、膵臓癌かシコリを作る膵炎か判断しかねますので、検査入院しましょう。 もし、癌ならバイポーマとか特殊な例外以外癌の中でもえらい性質(たち)が悪いんでね、今日入院でいいですか?」 「はい」 「じゃ、明日ERCPと言う特殊な検査するんで、今日から絶食でお願いします」 あまり重くない、でも適切で簡潔な病状説明(ムンテラ)だった。 その他五人診て、病棟回診を終えた出水と津田は第一内科午後(イブニング)症例検討会(カンファレンス)の準備もせず研究室に向かう。 そう、出水専用の症例検討(カンファレンス)室(ルーム)は出水の研究室なのだ。 そして、蓮川は共同研究者であり、臨床でのコンビである。 俺は研究室に入る。 シャウカステンが壁にあり、理科室の机みたいな無機質な黒い机にマイクロピペット、薬品、光学顕微鏡、プレパラート等が置いてある。 実験動物飼育室とプレートのあるドアや、実験動物剖検・手術室とのドアまである
/65ページ

最初のコメントを投稿しよう!

17人が本棚に入れています
本棚に追加