基礎代謝のお話し

2/2
203人が本棚に入れています
本棚に追加
/14ページ
基礎代謝量とは、一日何もしていなくても体が使うカロリーのことです。 たとえば、基礎代謝量が1200カロリーのAさんという人がいたとします。 Aさんは、一日中寝ていて微動だにしなかったとしても、1200kcal消費することになります。 これに歩いたり、階段を上ったり、自転車に乗ったりと活動による代謝が加わり1日の消費カロリーが 計算されるのです。 仮に1日の活動で1000カロリー使ったとすると、Aさんの1日の消費カロリーは、 基礎代謝1200+活動代謝1000=2200カロリーとなるのです。 つまり、Aさんは1日2200カロリーまで食べても太らないということになるのです。 自分の消費カロリーを意識して3食食べているのなら、体重はコントロールできるのです。 ではご自身の基礎代謝を下記の式で計算してみましょう。 年齢・性別毎の基礎代謝基準値×体重 基礎代謝基準値 年齢 18歳~29歳 男性24 女性23.6 30歳~49歳 男性22.3 女性21.7 50歳~69歳 男性21.5 女性20.7 引用:厚生省 基礎代謝基準 <計算例> 30歳男性体重70kgの場合 22.3×70=1561カロリー となります。 その他の要因としては 食べる時間帯や食べるものの選び方で「太りやすい・太りにくい」は変わってきます。 寝る2時間前までに夕食を済ませる、脂質・炭水化物を取り過ぎないということが 注意点でしょうか? ダイエットの時期はご自身の代謝を知り計画的な食事を心掛けてはいかがでしょうか?
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!