2/2
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
昔、男がいた(そうだ)。 その男は、伊勢の国に狩りの使いに行った時に、あの伊勢の斉宮であった人の親が、「いつもの勅使よりは、この人をよく世話せよ」と言って送ったところ、親の言いつけであったので、たいそう丁寧にもてなした。 朝には準備をととのえて狩りに送り出してやり、夕方は帰ってくるたびごとにそこ(斉宮の御座所)に来させた。 こうして、心をこめて世話をした。 二日目の夜、男は思い乱れて「逢いたい」と言う。 女も、また、少しも逢いたくないとも思っていない。 しかし、人目が多いので、逢うことができない。 (その男は)正使である人なので、遠く(端の部屋)にも泊めない。 女の寝室が近くにあるので、女は、人が寝静まるのを待って、子一つ(十一時~十一時半)ごろに男のもとにやって来てしまった。 男は、また、眠れなかったので、外の方を見やって横になっていると、月がおぼろげな中に、小さな童女を前に立てて、人が立っている。 男は、とても嬉しくて、自分の寝るところにつれていって子一つから丑三つ(三時間)までいたのに、まだなにも語り合わないで帰ってしまった。 男は、とても悲しくて寝られなくなってしまった。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!