マフラー交換排気編

2/2
375人が本棚に入れています
本棚に追加
/59ページ
バイクや車を買ったら最低マフラーやチャンバーを変えたいよね サウンドを楽しむ 見た目がよい 最高速を測る 人様々な気分だよね 凉的昔はサウンドと見た目重視だった しかしそれでは知らない間にエンジンを傷めてるんだよね サウンドが変わる=排気量の増減 ていうこと 人間で言うと鼻で息すって口には細いストローを加えて息継ぎを繰り返してみると、どうだろう? 苦しいかも… エンジンは息継ぎをしてる サイレンサーだけを変えるようなスリップオン、サイレンサーを抜いて走るいわゆる直管、エキマニから一体型の集合管などマフラーは様々 後は好みにメーカー こんな時ない? マフラーを変えたらなんだかアイドリングがばらつく、エンストしやすい、回転があがらずボゴボゴ言う、エンブレの時にマフラーからパンパンとかポンとか音がするなど、エンジンが泣いてるよ マフラーを変えると言うことは一般に排気を良くするという事 排気、吸気、燃調、全てが統一したらエンジンは発揮する マフラーを変えたらまずは吸気と燃調も変えましょう
/59ページ

最初のコメントを投稿しよう!