互助会

2/2
72人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
冠婚葬祭互助会…冠婚・葬祭を目的とした割賦式(月掛金) 月々1000~3000円を5から14年を積み立てる。 営業のやり方は杜撰 僕が以前勤めていたベ○コも酷かった。 それに気付かないのは営業員。 (当時の自分を気付かなかった) 『満期になればこの金額で葬儀・結婚式ができますよ』と安いと思わせる。 しかし、中身は必要な物がなくて、余分な物がある。 例えば、寝台車は10キロまでは積立金で納まればいいが、病院~自宅までの距離ではなく、車庫~病院~自宅~車庫の距離になるわけだ。 10キロをオーバーすれば、料金は加算される。 密葬を希望するにしても、中身には香典返し、会葬礼状80枚とあるが、それが不要だとしても、決して値段が下がるわけではない。 互助会の中身に棺も入っているが、一番安い棺のパターンも少なくない。 いざ、葬儀を施工となれば故人への想いを理由にグレードアップをすすめたり、霊柩車も国産車から外車を使わせたりもすることが多い。 結婚式においても、一口で新郎&新婦と勘違いさせるのも互助会の手口。 自分の親が残してくれたお金を親の葬儀のために使って、親は喜びますか? 親としては、息子や孫のために残してくれているのではありませんか?
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!