①オランダ女王説

2/7
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ
オランダ女王説の核となる人物。 それがオランダ女王ヴィルヘルミナです。 オランダ国王ヴィレム3世と後妻エンマとの間に1880年8/31に生まれ、1962年11/28まで生きていました。 1948年に唯一の娘のユリアナに譲位するまで58年間にわたり在位した女王です。 1890年にヴィレム3世が死去してから、ヴィレム3世の息子が3人とも亡くなっていたので、わずか10歳のヴィルヘルミナが王位を継承し、日本でいう摂政のような感じでエンマがしばらく代行し、1898年、成人したことにより、女王となり政治を始めました。 1901年、メクレンブルク公ハインリヒ(調べたところによるとドイツ王)と結婚し、何度かの死産、流産の後、1909年にユリアナを出産しました。 まぁここまでは8割くらいwikiの引用です。 ここからは自分が書籍やwebで調べたことやそれを踏まえての名前の由来である根拠をまとめていきます。 (いままで説明した女王の生い立ちも結構関係あるので覚えておいて下さい)
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!