プロローグ

4/5
314人が本棚に入れています
本棚に追加
/137ページ
と、エマが入ってきた戸が、勢いよく開き、三人が倒れ込む。 「ペルムにゼルカに、ファリミトル先生ですか」 最初に起き上がったのはゼルカだった。 「すいません!盗み聞きするつもりではなかったんです!」 律儀にも、非礼を詫びた。彼女は、そういうところはきっちりとしている。 ペルムとファリミトルもそれに続けた。 「ごめんなさい~!」 「すいません、教師として、失格です……」 だが、アンフィニは怒る様子を微塵にも見せない。どころか、彼は穏やかな表情だった。そのまま、続ける。 「聞いていたのなら、自分のすべきことが分かるね?」 「は、はい!早速準備をしてきます!」 最初に答えたのは 、やはりゼルカだった。 そして、やはり二人も続ける。 「分かりました!」 「すぐに戻ります!」 エマは、止めさせて、別の人にして、といったことは、敢えて言わなかった。彼女らなら大丈夫だろう、と判断したからである。 それは決して安易な考えではなく、客観的な観点からの評価だった。 実際(教師のファリミトルは、当然のように除外)、ペルムとゼルカの魔術成績は、教師になれるほど良かった。だが、教師になれるのは15歳からなので、14の彼女らでは、時期尚早なのである。 だがそれでも、エマが苦労するだろうことは、容易に想像出来る。なにせ(ここでも、ファリミトルは除外)、『依頼』をこなしたことがないのだから、エマがサポートしなくてはならないからだ。 それらを踏まえたうえで、エマは彼女らについてきて欲しかった。少しでも『依頼』が楽になる、ということもあるが、何よりも彼女らに魔術士として成長してもらいたかった。成長すればするほど、エマの仕事は楽になるだろう。そうすれば、念願の教師になれるかもしれなかった。 そう、エマは教師になりたいのだった。 教師になるには、大前提として魔術成績が優秀であること、とある。その点では、エマはクリアしているが、一年に一度ある教師採用試験では、数人しか採用されない。
/137ページ

最初のコメントを投稿しよう!