【第一章】夢に向かうまで。

1/4
前へ
/25ページ
次へ

【第一章】夢に向かうまで。

「イラストレーターになる!」 と、決めたのは高校生のころだったと記憶している。 小・中学生のころは「漫画家になる」だった。でも別にストーリーを考えたりコマ割や台詞回しに興味があるわけではなく、単純に絵を描きたいだけであった。まだ「イラストレーター」という言葉を知らなかったから「漫画家」と言っていたのだろう。つまり、絵を描いて暮らす、というのは物心ついたころからの夢だった。 絵を描くのが楽しくてしょうがなかった。子供のころ、テレビ番組を見た記憶がほとんど無い。M78星雲から来た宇宙人も、数人で1体の敵を倒す卑怯な戦隊ヒーローも、昆虫ライダーも何も知らない。今思えば、皆がテレビを見ている時間を全て絵に費やしていたのだろうと思う。別に大作を時間かけて描くというようなものではなく、当時「らくがき帳」と呼ばれたB5サイズの普通紙におもいつくまま落書きしていただけなのだが、兎に角何か描いていた。同級生がクラスでテレビの話題をすれば全くついて行けず、クラスメイトからはある種の顰蹙を買い、バツの悪い思いをしていたが、図画工作の時間が来るや水を得た魚のように活動し、その時間の中だけはクラスメイトから一目置かれていた。イラストレーターで、こういう経験をお持ちの方は多いのではないだろうか。 白い紙に「意味は無い」が、鉛筆を走らせて図画が描かれると「意味のあるもの」に変化する。そこに命が宿る、世界が生まれる。つまり、「絵を描く」という行為はその白い紙の中に世界を作り出す「造物主」になれるということでもある。子供のころの僕が絵を好きな理由を大まかに二つ上げるならば、「みんなから上手と褒めてもらえるのが嬉しい」という単純な虚栄心と、「造物主、つまり神になれる」という恍惚感を子供心ながら味わっていたのだろうと思う。 クラスでは数人、絵を描く仲間が居たが、中学になると一気に減った。みんな勉強し始めて時間がなくなったということもあるが、絵を描くことに興味を無くした奴が殆どだったように思う。「ここで辞めた奴らがまた描き出すとは思えない・・・」そう思うと非常に寂しい思いがした。僕はまだ、白い紙を前にすると無限に広がる世界とその恍惚感の虜であったから、絵を描くことは一生続けていくし、そのためにはこの気持ちを持ち続けなければならないという思いがあった。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

36人が本棚に入れています
本棚に追加