第46番 浄瑠璃寺

3/11
前へ
/1908ページ
次へ
浄瑠璃寺(じょうるりじ)  愛媛県松山市浄瑠璃町   医王山(いおうざん) 養珠院(ようじゅいん)   御詠歌     極楽の浄瑠璃世界たくらえば   受くる苦楽は 報いならまし 宗派 真言宗豊山派   本尊 薬師如来   開基 行基菩薩   真言 おん ころころ せんだり    まとうぎ そわか   和銅元年(708)、行基が奈良の大仏開眼に先立って、仏教布教のためにこの地を訪れ、仏教流布の最適地と確信し、伽藍を建立。   寺号は、薬師如来のいる場所が浄瑠璃浄土ということ、また薬師如来の別名が瑠璃光如来と言う事に由来している。   後の大同2年(807)、大師もこの地を訪れて、堂宇を創建。四国霊場のひとつと定めた。   正徳5年(1715)には、山火事でほとんどが焼失するも、庄屋出身の僧、尭音(ぎょうおん)により、再建された。   浄瑠璃寺 朱印  image=282438501.jpg
/1908ページ

最初のコメントを投稿しよう!

337人が本棚に入れています
本棚に追加