2109年、今日は土用の丑の日

2/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 今日は土用の丑の日だね、ウナギを食べて精を出したいよね。巷ではそんな声をよく耳にする。世の中は温暖化で一年中熱帯雨林気候だ。施設長は美味しいウナギの蒲焼きの作り方を一から説明してくれた。 「ウナギはまず、活き絞めをしないと駄目なのです。この下準備が大切です。昔は串打ち三年焼き八年とか言いましたが今は機械化で何の苦労もありません。ただ下準備は重要です。集めたウナギは食べたものがまだ体内にありますから臭くて食えないのです。だから三日間はアルプスの天然水だけを与えて体内のカスを自然に出させてその間は自由に泳がせてから、捌きます。ウナギは生命力が強いんです。 食べ物を与えなくても水さえあれば三日間程度は普通に元気です。ウナギは太り過ぎても規格外が値段も安くなり脂がしつこくて旨くなくなります。適度に運動させてバランスよい栄養を与えたウナギが一番旨いのです。 我々は日々その管理に重点をおいてます。 これが地球上のバランスを保つ上でも非常に重要な役割であり、我々はこの仕事に誇りを持って取り組んでおります。」 施設長は鼻高々に誇らしげに説明してくれた。  私は新米記者、今日で取材現場に出るのは13回目。仕事はなかなか慣れない。世の中は今世紀になって変わった。いや世の中は常に変わる、何が良いか悪いかではなく、報道記者はただ正しく情報を世の中に伝えればそれで良いのだ。私の仕事はただそれだけ、それが良いことか悪いことか判断することは私には必要ない、又そんな教育など受けてこなかったから全く疑問にも思わない。今日はデスクにせっかく土用の丑の日だし新しい大腸内視鏡検査器具が開発されたので、その最新のものを導入している施設に取材に行ってこい、と言われたのだ。ここは、各都道府県には必ずひとつはある施設、まるで老人ホームの風景だ。皆さん和やかに、しかし割と静かに読書をしたり囲碁をしたり刺繍や編み物をしたり、中にはゴルフの素振りやピアノを弾いてる人もいる。全員が成人式の時に一度は集まる集会所だが宿泊施設も完備されている。自治体により、成人式でも使うのだが、成人式ではDNA検査と正式な登録を行う為、その後60年経ったら又DNA検査で本人と確認する。満年齢80才で集まるのだ。但しその時は大腸内視鏡検査も伴い二泊三日で宿泊するので成人式のように1日ではなく毎月誕生月に分けて招待される。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!