揺らぐ 深く 深く 

3/5
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
主の迷いも望みも、その全てを叶える言葉で自身を満たしてくれた彼女に、しかし、主たる尊厳だけを汚さずに、感謝した。 「今宵も月が綺麗ね、咲夜」 毎日の日課である散歩。と言っても、通常の人とは世を反する事象に彼女らは身を置いている。 だからこそ、散歩というには相応しくない。 闇を徘徊するとでも言えばただの恐怖であり、月夜に踊ると言えば、それは紅魔の名にそぐわぬ形容であろう。 だからこそ、それは言葉の意味など吐き捨てた“散歩”に他ならなかった。 「そうですね、…昨日の雨が、雲を刺していったのでしょう。」 彼女は彼女で、違う空を見ていた。 日が上っていたならば、青天という言葉がぴったりの雲一つ無い夜空。 昨日の雨の名残で足元こそ陰るが、鏡のない天には無意味な悩みである。 「あら、咲夜よりナイフ捌きの上手い奴がいたのね。」 紅魔館のメイド長、十六夜咲夜。 “完全”、その言葉を使える、恐らくただ一人の人間であろうか。 自身の生きた果てのない時間に比べれば、彼女といた時間は数える価値さえないだろう。 しかし彼女からすれば、まさしく1秒ですら蓬莱の姫を凌駕するほどの絶対的な価値があるのだ。 「ナイフは刺すものではありません。切れない刃物に、どんな価値がありましょうか。」 どこぞの庭師のようなセリフを吐く。 「ふふっ…、無いでしょうね、あなたが“ここ”にいる限りは」 月も霞むような美貌と存在、どちらともなく続くその体現は、やがて森の奥に開けた小さな草原で姿を消した。 光。 敷かれた草原になど誰が目を向けるだろうか。 澄んだ空気の屈折か、森の魔法か、そこは吸血鬼ですら日の偉大さを知る光の園だった。 傍らのメイドが数歩先に立ち、ともすると気づかないほどの陰影の薄さの切り株の上にレースのような薄手の布を敷く。 「ありがとう、咲夜」 繰り返される感謝を受けて、メイドは在るべき場所に帰る。 いつからか、散歩の度に寄るようになったこの光の園で、彼女は安息に似た何かを得るようになった。 館の主とはいえ、特別激務があるわけでもない。かといって孤独に陰ることもなく、日々は賑やかなかつての脅威に彩られて、それまでの幾百年が霞む勢いだった。 では、何故安息を得る必要があるのか、 彼女は知らなかった― 己が存在の大きさ、自身のこの世全ての事象を否定する力の故に生まれる矛盾。 それを知らぬが故にそれは安息だった。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!