はじめに

3/6
5767人が本棚に入れています
本棚に追加
/149ページ
朝、目覚めて一服。 朝食を済ませて一服。 出勤前に一服。 勤務先に着けば一服。 休憩室では数服。 家に帰り、とにかく一服。 夕飯を済ませて一服。 風呂上がりに一服。 就寝までに数服… 休みの日、喫煙者の友人と過ごす部屋の灰皿は、数時間で山のように吸い殻が積もり、入居して間もない部屋の壁紙は、あっという間に黄色く変色していく。 芳香剤は気休めにしか過ぎません。 窓を締切り外出すれば、帰宅後、部屋に充満するヤニの饐(す)えた臭いにイライラ。 それでも、まだ禁煙を考えずにいたのは、私の脳に12年もの年月をかけて植え付けられた、煙草への信頼があったからかも知れません。 リラックス効果があると信じていましたし、暇つぶしに重宝していると感じていた私にとって、煙草が「百害あって一利なし」とは、当時どうしても思えませんでした。 煙草には良い事も沢山ある。今はやめる意味も理由もない。と そんな頑(かたく)なな喫煙者でいた私でしたが、ある時に転機が訪れました。 恋人ができたのですが、相手が非喫煙者だったので、何かと気を遣わなければならなくなりました。 そして、禁煙を意識しだしたのは今から丁度2年ほど前。 それまでは生活の一部でしかなかった煙草の存在に、少しずつ意識が向くようになりました。
/149ページ

最初のコメントを投稿しよう!