はじめに

2/3
前へ
/911ページ
次へ
日本の兵法(剣術)のはじまりは、 都・京で鬼一法眼(きいちほうがん)から学んだ八人から「京八流」と呼ばれ、 常陸(ひたち)国(茨城県)の鹿島神宮で国摩真人から学んだ七人から「鹿島七流」と呼ばれ、この2つから始まった。 京八流から念阿弥慈恩(ねんあみ じおん)が誕生し、慈恩の起こした念流は多くの剣豪達の流祖となる。 鹿島七流・念流の流れから、 天真正伝香取神道流(てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう) 中条流(ちゅうじょうりゅう)、 陰流(かげりゅう)、 が生まれ、この三派から後年、 塚原卜伝、上泉伊勢守信綱、冨田勢源、伊藤一刀斎ら数々の剣豪が誕生した。
/911ページ

最初のコメントを投稿しよう!

887人が本棚に入れています
本棚に追加