古い話し

3/8
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
てるてる坊主・・・ その昔 日照りが続き作物が出来なくなっていた時代があった・・・・ 人々は土地が豊かになるように生け贄を神にささげた 『生け贄』とわ ・犠牲的な物 ・[神などに]いけにえとして(人)ささげる物 ちなみ生け贄は人柱として生きたまま埋められる。 しかし ある村の長は村人(娘)を生け贄として人柱にするのを拒んだ そして村長は人柱をやめさせ人の替わりに白い布で作った 『てるてる坊主』を神に捧げた。 そののちてるてる坊主は神に捧げる生け贄として各地に伝わり人柱の風習は無くなった。 *おわり*
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!