一話 母とふるさと

2/14
前へ
/87ページ
次へ
 昭和二十年三月一六日の朝、電車のモーターの振動が木製の椅子を通して私の尻を震わせている。  軍帽を脱ぎ、むず痒い頭を掻きつつ車内を見渡す。  木の温かみがある車内には二座式の腰掛けが並んでいる。天井では橙の光りを放つはずの電灯はその明かりを灯さず、死んだように車外の光に当てられているのが少し印象的だった。  光りの差す元を追って窓の外を見ると、田と雑木林が入り乱れた田園風景が流れていく。  初春のうららかな印象を与えて来るその景色は、私が所属している鶉野飛行場での事を思い出させた。  同年二月十日  その日、私が所属している姫路海軍航空隊、兵庫県の内陸部にある鶉野飛行場では訓練生を含む航空機乗員の面々が滑走路に整列していた。  この飛行場は昭和十七年、河西郡九会村鶉野の原野約八十三万坪と民家、学校等が立ち退いた場所にある。  ここに呉海軍建設の指揮の元、地元各地からの勤労奉仕隊。学徒増員、そして朝鮮半島より来た人々の突貫作業により、昭和十七年十月一日に完成しものだ。  この飛行場は飛行機搭乗員養成が一番の目的で、実用機による最終飛行訓練基地である。私も乙種飛行予科練習生を経てこの飛行場で最終飛行訓練をしていた。  びゅう、と肌を突き刺すような寒風が吹き抜ける。 寒い。今、真っ赤になっているであろう耳に湯でもかけたらさぞ痛いだろう。  たわいない感想を頭に浮かべながら視線の先へ意識を戻す。 「米艦隊の沖縄上陸が予想されている! 我々は断固としてこれを阻止しなければならない!」  整列した隊員の前を歩いていた司令の露木専治大佐が第一声を放つ。 「上陸を許せば本土への空襲も以前より痛烈なるだろう」  立ち止まった司令が顔だけこちらへ向け、ひと呼吸置いて続ける。 「……そのために君らには新兵器に乗ってもらいたい。それは特攻兵器であり、生還を期すことは有り得ない必死の兵器である」
/87ページ

最初のコメントを投稿しよう!

204人が本棚に入れています
本棚に追加