歴史Ⅰ

2/5
15人が本棚に入れています
本棚に追加
/100ページ
キンの歴史のお話をします。まずは中国編。 キンは中国で生まれました。 では、いつの頃でしょう? それがはっきりしていません。 とにかく古いんです。 キンの起源は伝説になっています。 何でも、伏羲が作ったとかいう話や、神農が作ったという話があります。 帝舜という話もありますね。 伏羲と神農は三皇、帝舜は五帝ですから、伝説上の聖帝がキンの起源であるというのです… (^^;) まあ、これをこのまま信じることはできませんから、実際はいつ頃から演奏されていたのかというと、はっきりしない… ただ、殷時代の墓からキンが発掘されたっていうのを、何かで読みました。何だったかな…写真もあったんですが…月刊『楽道』だったかな… ただ、はっきり言えることは、殷周革命の頃には、キンはあったということです。 と、いうのは『詩経』にキンが出てくるからです。
/100ページ

最初のコメントを投稿しよう!