障害

1/3
66人が本棚に入れています
本棚に追加
/83ページ

障害

お母さんから聞いた話し。生後9ヵ月の時、S民病院のPT(理学療法)さんが私の体を動かしたら、「手は異常無いけど、足は動きが、おかしい。リハビリ専門のとこを紹介するので、行ってみてください。」って言われ、hみ小児療育センターに行き、小児科医で施設長さんでも有る、N田H美先生に、「脳性麻痺」と診断され中2まで、PTのリハビリをやり始めた。 小学生くらいまでi井先生が私のリハビリをしてくれた。 正式名は、「脳原性移動機能障害」で、私は、けい直型の対麻痺だった。小学生の時、お母さんが、「前から、話しが聞き取りにくいので、ST(言語療法)もしたいんですが」って言ったら、PTさんが「かおちゃんは、受けなくても大丈夫」って言われ受けれなかったらしい。 何歳か忘れたが、足の変形を予防するSLB(金属製両支柱付き短下肢装具)と、歩行を助ける、ロフストランド・クラッチ(杖)、PCW(歩行器)を作成し歩行訓練をした。image=396086914.jpg
/83ページ

最初のコメントを投稿しよう!