高尾城の合戦 別名(加賀の一向一揆)

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

高尾城の合戦 別名(加賀の一向一揆)

高尾城の合戦 別名(加賀の一向一揆) 1488年(長享2)年6月9日 場所・・・石川県金沢市 加賀の一向宗(20万)VS富樫政親(1万) なぜこの合戦が行われたか 浄土真宗本願寺派(一向宗)の門徒が、1488(長享2)年、加賀の守護大名の富樫政親の居城・高尾城に攻め込んだ一揆である。 政親によって重税をかけられた門徒たちが、政親に従うよりも自ら戦い、自治を勝ち取る事を選んだ。 門徒の数は20万にも及び、政親は自害し、その後100年間、門徒たちによる自治が行われた。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!