勝家戦記

2/2
175人が本棚に入れています
本棚に追加
/49ページ
主燃ゆ ――――人間五十年 下天の内を暮らぶれば 夢幻の如く也           一度生を受け 滅せぬ者の在る可きか…―――― 主君は紅蓮に燃え盛る火炎の中で舞い続ける。 それを見ていた男は助けに向かおうとするのだが、なぜか体がまったく動かず、声ひとつ出せない。 上様、上様、と心の中で叫んでいると主君は不意に苦笑を浮かべ語りだした。 「口惜しや、キンカ頭めにしてやられたわ…。この上は是非もなし。  我が天下、汝(われ)に託す。キンカ頭では世は治められまい。  猿が我が後を狙うであろうが汝に抗うようならば、構わぬ故蹴散らしてやるがよい」 男は、主君言葉の意味がまるで判らない、といった様子だった。 これではまるで主君は死ぬようではないか、と男は思った。 しかしその考えを裏付けるように、虚空を見つめ主君は続ける。 「人間五十年……あと一年及ばなんだわ。権六!さらばじゃ!!」 そして主君は男に背を向け、炎の中へと消えていった。 それと同時に男の体に自由が戻った。男は考えるよりも先に走り出し、叫んでいた。 「上様、お待ち下され!!!!!!!」 男は主君のあとを追おうとしたが、それを拒むかの如く目の前の炎の壁が崩れ、男の上に覆い被さった。 男は、汗まみれになり肩で息をしながら目覚めた。 あまりにハッキリとした夢だったために、それが夢だと理解するのにかなり戸惑った様子ではあったが、少し落ち着いたようで夜風にあたろうと寝所を出た。 外では煌々と篝火が焚かれており思いのほか明るかった。 不寝番の小姓は不覚にも居眠りしており、男が寝所を出たことにも気付いていない。 常なら、怒鳴りつけて喝の一つでも入れてやるところだが、今は何やら胸騒ぎがし、それどころではなかったので放っておいた。 外に出た男は、遠く離れ見えるはずのない京の方を眺めていた。 すると、ふと都が燃ゆるのが見えた気がしたが、次の瞬間には見えなくなっていた。 六月二日の夜明けが近いらしく、既に東の空が白み始めている。 昇り始めた日の光が男の顔を照らし、その容貌を露わにする。 数多の修羅場で刻まれてきたであろう数々の傷が、ただでさえ凄味のある男の顔をさらに際立ったものにしている。 この男こそ、織田家家老筆頭、譜代中の譜代で戦場での剛勇振りから鬼と呼ばれた、柴田権六勝家であった。
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!