🌸春🌸

2/3
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
春と言うことで、この時期は一番活気がある時期ですね。 産卵行動つまりスポーニング。 産卵を意識することでバスがシャローに差してきます。 水温が大体8℃くらいから動き出すと考えます。 水深が4m位(場所による)のところから徐々に一段。また一段とシャローに上がってきます。 私的にはフラットな地形に硬いストラクチャー(岩、橋脚)が絡んでると、美味しいと思います。(差し始めの段階) そういう所に良く投入するのがサスペンドミノー。 サスペンドとスローフローティングを使い分けます。 投げて巻いてボトムをゴリゴリ…ゴツゴツした場所に入ったら、止める…そしてアクション。 するとカツンッ!て感じのアタリが出ます。 喰うって言うよりアタックしてくる感じですね。 だから口より、エラとかにフッキングしてくる確率が高いです。 あとは水温が安定(12℃~14前後)してきたらシャローのカバー(芦やウィード)をテキサスやダウンショットで。 これはいれば喰ってくるので、あまり難しくない(笑) スピナベで素早く探るのも良いですね。 パラアシの中をガンガン引いちゃってください。 あと、この時期…雌は中層に浮いてます。雄はボトムと考えてください。 ミドストで雌。ずる引きで雄みたいな感じと捉えてください。 あとはこれを参考に、自分で答え合わせをしてみてください。 これが必ず正解!!ってのは無いですから(*^ー^)ノ 相手は生き物なので、その時の状況で変わります。 自分なりの答えを出してみてください。 次回はアフターについて書いてみます。 待っててくださいね。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!