あくまでも自分の視点で感じた事。

2/10
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
☆迷子 アタシが働く職場 ホームセンター的な店 毎日本当にいろいろな お客様が来る 毎日の様に目にするのが 迷子 不安そうに無言で探し回る子 泣きわめきながら座り込む子 近くの大人にママとはぐれたと訴える子 恐怖の表情で絶叫する子 … アタシが担当しているのは工具等がある店の中でも 片隅のポツンとあるレジ 迷い込んで来て泣いて居る子を良く目にする 「ママ~!ママ~!(泣)」 お客様が一段落してたいてい聞くのが「どしたの?」 「ママが居ないの!」 「そか、じゃさ、お店の放送で皆に聞こえる様にママ探してもらおっか!」 そこでしゃがんで右手を出すと、おそるおそる拭った涙で湿った小さい手を重ねて来る。 そこでアタシはサービスカウンターに着く迄に緊張を解しながらカウンターの社員に引き渡す。 「もう大丈夫だよ、すぐ来るからね」 「うん…」 「じゃおねがいします」 「了解です」 不安そうな顔で手を繋がれながら放送を聞いている。 …しばらくしてカウンターに来る家族達。母や父、祖母や祖父等。 その中でも最近増えて来たと感じるのは… 保護していた係の存在を忘れている事。それは言葉がナイ事。 別にお礼が言われたい訳ではなく、本当に言葉が足りない。係だけでなく迷子になっていた小さい子供に対しても。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!