†陸遜 出陣†

2/5
22人が本棚に入れています
本棚に追加
/35ページ
「三国時代」……… それは、後漢末期…… 王朝の腐敗により反乱が絶えなかった そんな中に民を先導する「黄巾族」と呼ばれる軍ができる。 首領、張角を中心に各地の王朝軍を蹴散らし、争っていた…… そんな「黄巾の乱」は劉備らの活躍により静まったが、王朝はすでに皇帝が暗殺されるという大惨事に見回れ、力を持っていなかった。 そんな中、力をだしはじめたのが 劉備、曹操、孫堅、劉表、公孫サン、劉璋、袁紹、袁術など しかし、その後各地で戦いあって結果、劉備の蜀、曹操の魏、孫権の呉と天下三分となった。 これが世に言う「三国時代」だ。 そして陸遜はその孫権の治める呉の有力豪族、陸氏の出身…… そんなある日、孫権からある一通の手紙が来た 我が配下になってくれないかという内容だった。 陸遜はよく分からないまま、孫権の待つ呉へと向かった…………
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!