複素数

3/5
55人が本棚に入れています
本棚に追加
/56ページ
前ページで、代表例で示した複素数の中に入っている √3 /2 や 1/2 に「オヤッ?」と思った君。いるかな? いたら、君は鋭い! 結構いい大学狙えるかも…(笑) でも、理由は今、教えない。 (教えて!教えて!) へへ~、あ、と、で。(笑) あとのお楽しみ。 その前に… いきなりなんだけど… 複素数のスゴい所を大公開! 拍手~〓 (パチパチパチパチ…) 複素数のスゴい所!! 複素数同士を足したり引いたりかけたり割ったり(四則演算)しても! また、ルート(平方根√)をとっても! さらには、複素数の複素数乗↓ (1 + i)^(1+i) なんてトンデモないことをやらかしても!  ↓ 必ず複素数の答えが出て来る! つまり、 「複素数に、どんな演算を施しても、必ず複素数の答えが返って来る!」 ということ。 えっ?どこがスゴいかって? 思い出してもごらんよ。 小学校の算数で「小さい数から大きい数を引いてはいけません!」と先生に言われたことはないかい? でも、中学の数学ではマイナスの数 -1, -2, … を考えさえすれば、 2 - 3 = -1 って、全然OKでしょっ?
/56ページ

最初のコメントを投稿しよう!