40人が本棚に入れています
本棚に追加
──2033年2月7日、国立極地研究所
主任研究員の白川昌彦は、眼下で起こっている出来事を半ば信じることができずにいた。
「まさか……、ありえない……」
同年の1月に採取された南極氷床の岩盤──
放射年代測定法により、約38億年前の化石が発見された訳だが、
「これをどうしろってんだ……」
約38億年前の化石から、小さな粒を発見した。取り出して見ると、それは──約38億年前の海水。
外からの栄養供給や光、酸素がないという過酷な南極の氷床下で、微生物が岩盤中の鉄や水中の硫黄分を使う独自の代謝法で、生命活動に必要なエネルギーを得て150万年以上の生存を支えた、という仕組みはハーバード大学が報告している。
最初のコメントを投稿しよう!