登城 その3

2/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/23ページ
勢州 沢城 鈴鹿市飯野寺家字城掛 築城 鎌倉末期 平城 築城時城主 関盛澄 神戸城が出来るまで、神戸氏の本城 現在は、その遺構はなんら残っていない。 だが、神戸氏の居城としては鎌倉末期から弘治年間までのおおよそ200年の歴史がある。 先の神戸城で書いたが、沢城は弘治年間に本拠移動された。 ここは、神戸城より南に少しいったところにあり、彼我の距離は近い。 本城移動については、諸説あり、天文年間とする説もある。 この城は、信孝に家督を譲った際、信孝と不仲になった友盛が隠遁したとあるから、それまでは形を成していたと思うが、どの程度城郭をなしていたのかは、不明 現在、農地となっており石碑があるのみです。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!