登城 そのいち

3/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/23ページ
岸岡城 城が築かれたのは 室町時代とされている。 城主 佐藤中務  藤原秀郷の子孫で下野国か  ら移り築城。神戸氏の家臣 弘治三年(1557) 近江佐々木六角氏の勢州攻勢のときに六角氏の将【小倉三河守】が、神戸氏与力の柿城を包囲する。 これに応じて、神戸氏は柿城救援に赴くが、この際、岸岡城主【佐藤中務】【同 又三郎】父子は神戸氏に背き、近江勢につき、神戸城に近江勢を引き入れる。 しかし、これを佐藤勢の家臣【古市与介】は良しとせず、主家神戸氏につき、佐藤氏に背く 【古市与介】は、岸岡城に【神戸利盛】を迎え入れ、神戸家は、安濃の豪族【工藤長野家】の【長野藤定】と共同で神戸城を奪回する。 のちに、佐藤父子は河曲十宮に隠れているのを捕まり斬首となる。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!